心エコー初心者は〇〇が書いたテキストを選ぶべし! おすすめテキスト3選!

  • URLをコピーしました!

心エコーを勉強するぞ!と心に決めて、まずするのがテキスト探しではないでしょうか?

でも正直たくさんありすぎて、どれを買ったらいいのかよく分からない…。
そんな心エコー初心者の方には
臨床検査技師が書いたテキストをおすすめします。

目次

なぜ、技師が書いたテキストがおすすめなのか?


数ある心エコーテキスト…どうせ買うなら医師が書いた情報量盛りだくさんの1冊が良いのでは?
そんな風に考えるのも分かります。

しかしエコー初心者がまずできるようにならねばならないこと…それは

正しい断面を描出することです。

最初のうちはまー、これができません。
見たいものはなかなか真ん中に来ないし、なんだか変な間延びした断面になってる気もするし…
なかなか自分が正しい断面を出している自信も湧かないですよね。
しかもここで間違っていたら、その後の計測も間違った数値になってしまいます…。
それではその先の診断なんてできません。

というわけで!

「正しい断面を描出する技術」というのが、非常に大切になってきます!

にもかかわらず、心エコーのテキストって読影や診断にスポットを当てたものが多いんですよね。

そこで臨床検査技師の登場です。

エコーを撮る技師は常に、医師と言う他人に見せるための正しく見やすい画像を得ることに注力しています。
そして、そこからしか診断可能な正しい計測ができないことも知っています。

なので、

技師が書いたテキストって、
解剖や描出の仕方にページをさいたものが多いんです…!!

医師であれ技師であれ、心エコー初心者が最初にするべきことは変わりません。

まずはテキストを読み込んで、
正しい断面の描出、そして計測を練習しましょう!

心エコー初心者におすすめのテキスト 3選!


私が実際に使って特によかったテキストを3冊、ご紹介します!

とにかく早く描出できるようになりたい人へ:心エコー撮像 必携

東京都済生会中央病院の臨床検査技師、神野雅史先生の著書。
「描出する技術」に特化した基本的な描出方法をトレーニングするための1冊。

とにかく豊富な写真で、正しい断面の画像はもちろん、理想的な体位やプローブの当て方・角度・回転の方法までも解説。

何をもってして「正しい断面」かの目安も書いてあり、目指す画像を絵だけでなく、言語で理解できる。

またプローブを動かしたときの画像変化なども詳細に説明されており、臓器の形とビームの角度のつながりが分かりやすい。

写真は私の私物のため旧版ですが、これ1冊しっかりと読めば、初期トレーニングはかなり充実させられると思います。

解剖から基本的な計測・症例まで学びたい人へ:エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断

長吉総合病院の臨床検査技師、中村滋先生の著書。
独特の人体断面図で、心臓と他の臓器も含めて解剖が立体的につかみやすい1冊。

心臓の解剖や描出の仕方のみならず、心電図やレントゲン、血液検査と合わせてみることの重要性、超音波装置の機能解説などもあり、基礎を深いところから学ぶことができる。

後半は症例解説とともに必要な断面の記載もあり、エコーからの考察の仕方というものも学べる。

何より読んでいて楽しく(「楽しい超音波診断」のタイトルは伊達ではない)、長期間にわたり重宝するテキスト。

タイトルがファニー過ぎて損してると思うのですが、かなりお勧めできます。
腹部、乳腺など他領域もありどれも分かりやすいです。

計測のバリエーションも知りたい人へ:エキスパートが教える心・血管エコー計測のノウハウ

心臓血管研究所付属病院の臨床検査技師、種村正先生の企画・編集。
上の2冊よりは進んだ内容となるが絶対にぶち当たる「健常ではない人の正しい断面」が分かるようになるテキスト。

疾患を抱えた心臓は、いつも通りでは描出できないことも多いもの。
そんな時はどう描出し、どう計測するのが正解なのかをたくさんの写真と症例で解説している良テキスト。

記録の仕方や観察すべきポイントなど、こと細かに書かれており、初めてあたる症例の検査前には読んでおいて損なし!

まずは描出、そして計測を!

心エコーは、正直すぐにうまくなるものではありません、
それなりの練習と経験が必要です。
ですが、それだけにやりがいのある検査でもあります!
上にあげた3冊は、これからの「練習と経験」を、より濃いものにしてくれるはずです♪

まずは徹底的に、正しい断面の描出と計測を練習しましょう!

学んだ分だけ上手くなるのは、確かだよ!!

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

anmiのアバター anmi 臨床検査技師

病院で働く臨床検査技師です。
日々、エコー検査をしつつライターとしても活動中。
お仕事のご依頼、受け付けております!

目次